公益財団法人 旭硝子財団
ブループラネット賞は、地球の環境問題の解決に向けて優れた研究をした人や、熱心に活動を続けてきた人たちをたたえて贈られる賞です。
2023.10.04
リチャード・トンプソン教授
英国プリマス大学教授、プリマス大学海洋研究所所長
タマラ・ギャロウェイ教授
英国エクセター大学教授、エクセター大学生態毒性学研究グループ長
ペネロープ・リンデキュー教授
英国プリマス海洋研究所 海洋生態学・生物多様性 科学部門長
デバラティ・グハ=サピール教授
ベルギールーヴァン・カトリック大学教授、災害疫学研究センター所長、ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院 人道的健康センター上級研究員
2022年10月5日に、2022年ブループラネット賞表彰式典が行われました。
中止となった2020年、2021年の行事に代わるものとして、特設サイトを制作しました。
テレビ東京 旭硝子財団提供 「地球環境問題への挑戦者たち」10月から放送中
2023.10.11
2023年(第32回)ブループラネット賞 表彰式典・祝賀パーティーを開催
ブループラネット賞クイズサイトオープン
2023.09.01
地球環境問題への貢献を称えるブループラネット賞。2022年の受賞者は世界で初めて国民総幸福量(GNH)という概念を提唱したジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代ブータン王国国王陛下と長年にわたり湖の生態系の研究に携わってきた米国ウィスコンシン大学陸水学センターのスティーブン・カーペンター教授です。
歴代受賞者リスト
歴代受賞者資料
ブループラネット賞ものがたり
ブループラネット賞クイズ
候補者推薦について
受賞者からの提言
刊行物
ページトップへ