公益財団法人 旭硝子財団
2020.11.26
デイビッド・ティルマン教授
米国ミネソタ大学 教授 大学理事カリフォルニア大学サンタバーバラ校 卓越教授
サイモン・スチュアート博士
英国シンクロニシティ・アース戦略的保全部長元 IUCN 種の保存委員会議長
2021年度 新規採択 助成研究のお知らせ
2021.04.19
第30回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」は、4月1日から5月31日まで実施します。
2021.04.01
2020年ブループラネット賞関連番組「OUR BLUE PLANET」をホームページに掲載しました。
2021.03.09
コミック ダイアモンド先生のおもしろ教室 刊行しました
2021.02.25
2021年度採択(2020年度募集) 研究助成 選考について
2021.02.24
旭硝子財団は「ワンヘルス共同宣言」に賛同しています
2021.02.03
コミック ランバン先生のおもしろ教室 刊行しました
2021.01.06
2020年ブループラネット賞 特設サイト 公開のお知らせ
コミック サックス先生のおもしろ教室 刊行しました
2020.11.13
第29回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」調査結果発表
2020.09.08
第1回 日本人の環境危機意識調査 結果発表
第29回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」は、4月1日から5月31日まで実施します。
2020.04.01
第28回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」調査結果発表
2019.09.06
第27回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」調査結果発表
2018.09.07
2021年度採択(2020年度募集) 研究助成 ヒアリング審査について(追記12.4)
2020.12.04
「旭硝子財団 助成研究成果報告2020」を公開
2020.10.08
2020助成研究発表会要旨集(デジタルブック)公開
2020.09.03
2020助成研究発表会開催 中止のお知らせ
2020.07.10
2021年度採用 奨学生の募集開始
2021.01.14
2020年度奨学生交流イベントを開催
2020.11.28
2020年奨学生説明会(Web)を開催
2020.07.15
2020年採用 奨学生が内定
2020.06.24
2020年採用 外国人留学生奨学生の面接審査対象者を選考
2020.05.28
2020年採用 奨学生の推薦受付を終了
2020.05.18
2019年受賞者エリック・ランバン教授に聞く、地球の持続可能性。 「森林破壊に加担しない」意志と行動が、未来をつくる
2021.01.20
シカの食害による森林生態系への影響を調査。課題解決への貢献は、研究者の重要な仕事
2020.11.24
美しい海を未来のために残したい。多様な立場の人々とつながり、海洋生物を守る を公開
2020.08.14
温暖化問題を社会に伝え続けてきた気象学者 〜2013年ブループラネット賞受賞・松野博士〜を公開
2020.07.02
af Magazine ~旭硝子財団 地球環境マガジン~を公開
2020.04.28
ブループラネット賞は、地球環境問題の解決に向けて科学技術の面で大きく貢献した個人や組織に対して感謝を捧げると共に、多くの人々がそれぞれの立場で環境問題の解決に参加されることを願って1992年に創設されました。
次世代社会の基盤を構築するような自然科学の独創的な研究、および社会の重要課題の解決に指針を与えるような人文・社会科学の研究を助成しています。
産業、経済及び社会の進歩、向上を担う優れた人材を育成するために、日本人及び留学生の優秀な大学院修士・博士課程の学生に、返済義務のない奨学金を支給し、指導助言も提供するプログラムです。
ブループラネット賞(旭硝子財団)
ページトップへ