公益財団法人 旭硝子財団
2023.05.12
ジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代ブータン王国国王陛下
ブータン王国
スティーブン・カーペンター教授
米国ウィスコンシン大学陸水学センター名誉所長 名誉教授
市場統合と需給バランスの一致で、再エネ中心の新時代へ
2023.05.31
2023年採用 奨学生の推薦受付を終了
2023.05.17
今年のブループラネット賞受賞者は、6月14日発表
2023年度 新規採択 助成研究のお知らせ
2023.04.11
希少種ラッコの保全と沿岸漁業の共存は可能か。人の営みを含めた生物多様性を考える
2023.03.31
2023年度採択(2022年度募集) 研究助成 選考について
2023.02.22
ブループラネット賞紹介動画(30秒)を公開中
2022.12.24
オンライン特別講座「絶滅危惧種を救うのは何のため?地球の暮らしのしくみとは?」がキッズウィークエンドアワード2022を受賞しました。
2022.12.23
BSテレ東 旭硝子財団提供 「地球環境問題への挑戦者たち」10月から放送中
2022.10.26
2022年(第31回)ブループラネット賞 表彰式典、講演会を開催
2022.10.21
ブループラネット賞受賞者共同提言および ユース提言を発表
2022.08.25
【動画】環境危機時計2022 国内調査結果篇 を公開中
2022.10.10
第3回「生活者の環境危機意識調査」結果発表
2022.09.08
第31回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」調査結果発表
第31回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」は、4月1日から5月31日まで実施します。
2022.04.01
第30回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」調査結果発表
2021.09.08
第2回「日本人の環境危機意識調査」結果発表
2023年度採択(2022年度募集) 研究助成 ヒアリング審査について(追記12.22)
2022.12.22
2023年度採択(2022年度募集) 研究助成 ヒアリング審査について
2022.10.25
2022助成研究発表会 開催中止のお知らせ
2022.07.25
2023年度(2022年度募集)研究助成 募集開始
2022.06.17
2023年度採用 奨学生の募集開始
2023.01.16
2022年奨学生研究発表会を開催
2022.12.08
2022年度奨学生交流会を開催
2022.10.06
2022年奨学金授与式を開催
2022.07.20
2022年採用 奨学生が内定
2022.06.28
ブータン王国は、なぜ歩むものの少ない道を選んだか。 王女殿下の語った、革新的変化のものがたり 〜2022年ブループラネット賞受賞者記念講演会より〜
2023.01.27
リンと窒素はすでに地球の限界。「私たち人間こそ、生態系システムの一員として行動せねばならない」 〜2022年受賞者・スティーブン・カーペンター教授に聞く、リン・窒素循環の未来〜
2022.11.24
失われゆく生物多様性。絶滅の危機を止めるには、農業と食習慣を変えること〜2020年受賞者・デイビッド・ティルマン教授に聞く、プラントベースの重要性〜
2022.07.15
「レジリエンスこそ持続可能な世界への鍵」 〜2018年ブループラネット賞受賞者・ウォーカー教授に聞く〜
2022.05.20
ブループラネット賞は、地球環境問題の解決に向けて科学技術の面で大きく貢献した個人や組織に対して感謝を捧げると共に、多くの人々がそれぞれの立場で環境問題の解決に参加されることを願って1992年に創設されました。
次世代社会の基盤を構築するような自然科学の独創的な研究、および社会の重要課題の解決に指針を与えるような人文・社会科学の研究を助成しています。
産業、経済及び社会の進歩、向上を担う優れた人材を育成するために、日本人及び留学生の優秀な大学院修士・博士課程の学生に、返済義務のない奨学金を支給し、指導助言も提供するプログラムです。
ブループラネット賞(旭硝子財団)
ページトップへ